2016年04月22日
熊本城の損壊は実は事前に分かっていた。
お疲れ様です。
管理人です。
熊本県で発生した地震についてですが、
以下の動画をご覧ください。
今回の九州地方の地震で熊本城が破損しましたけど、
ちょっと考えさせられる内容の動画です
結局のところ、
自然が相手ですから災害を100%防ぐなんてことはできないんです。
もしそうだとしても、
意識の持ち方一つでもかなり違うと思います。
何気なく毎日を過ごしていますけど、
同じ日本でもこれだけ生活に差があります。
犠牲者も増えてしまいました。
改めて強く【防災意識】を持ちたいと思いました。
2016年04月16日
九州地方で最大震度7(死者9人)
今回の九州・熊本で発生した最大震度7の地震で
被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。
管理人も他人事ではなく、
「明日は我が身」の精神でこの記事を書かせて頂いております。
つい最近もここ鳥取県が震源の地震がありました。
全国のニュースでも放送されました。
「もしあの時今回の地震クラスの揺れだったら‥」
そう考えると本当に恐ろしいです‥。
改めて自然力の大きさを感じます。
人類が知恵をつけて、
数十年・数百年かかって築いてきた財産なども一瞬で破壊してしまいます。
今回の九州・熊本地方の地震で
熊本城にある重要文化財の長堀も100メートルくらいにわたり倒れてしまいました。
天守を支える石垣も6か所以上で崩れるなどの被害が出ています。
天守閣の一部の瓦が滑り落ち、
大天守に飾られている2つのシャチホコはなんと行方不明なんだそうです。
過去にも戦災や大地震で国の宝を失ってきた日本ですが、
今回また同じように日本の宝が壊れてしまいました。
‥
お金をかけて直せば済む話と言えばそれまでです。
何よりも犠牲者も出てしまいましたので、
大変な大惨事となってしまいました。
改めて自然の恐ろしさを痛感しました。
決して他人事にしてはいけません。
平和な世の中であるからこそ、
「平和の大切さ」を再認識しないといけません。
P.R.
<<< 緊急! 事件・事故・災害の備え出来ていますか? >>>
資料はこちら
2016年03月12日
LINEの障害が出てましたね
どうも!
すでに夏用タイヤに交換している管理人です。
…
タイヤは自分で交換していますけど、
普通車ってやっぱりタイヤ交換大変です(汗)
それを考えたら軽自動車は楽です。
車重も軽いしタイヤも小さいし、
普通車1台のタイヤ交換の間に下手したら軽自動車のタイヤが2台分交換できるかも
しれないですね!!
…
さて、2015/3/11は東日本大震災から5年という節目の年でした。
もう5年も経ちましたか…。
LINEの障害がありましたけど、
LINEであるということはSkypeやYahoo! …
あるいはネットワーク全体が使えないなんてことも起こるかもしれないという事です。
Google検索ができなくなったら困りますよね。
…
過去には
某大手企業のセキュリティ不備により個人情報流出事件なんてのもありましたが、
故意に行われたものなのか、
あるいは過失なのか…。
いずれにせよ、
ネットを使っているという事は常に回線不具合が発生する可能性があるという事ですね。
…
例えばホームページなどの改ざん事件もありましたけど、
あれは意図的に悪意を持ってやっています。
例えば自分のHPが狙われたら…
そう考えたら結構怖いものです。
実際に知人の方からアフィリエイトのタグを書き換えられた!!
というお話を聞いたことがあります。
サイトが大きくなってくるとそんなことが実際にあるんだそうです。
だから、
まず出来ることはメールアドレスやパスワードなどをWEBに保存しないことです。
ネットを使う上ではまず「心がけ」というかマナーが必要ですよね。
最近は小さいお子さんでもLINEも使っていますし、
facebookなどのSNSも使っています。
まだ判別ができない年齢の方であれば、
きちんと大人が教えてあげないとダメなんですね。
「セキュリティ対策ソフトを入れたから安全」
…そんな先入観というか思い込みも危ないと思います。
100%安全なんてことは無いので、
ネットには常に危険が潜んでいるというのは忘れないほうがいいですね。
…
とはいってもこれだけの情報化社会ですから
日常でネットが無いと困りますので、
普通に楽しく使えば何も問題ないんですけどね!
…
どっちにしても回線の障害は今後も避けれないと思うので、
対策ができるのであれば対策して欲しいものですね。