お疲れ様です!
久し振りにPC WATCHを観たら意味深い記事を見つけた管理人です。
その記事とは
↓↓ ↓↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1017858.html
これ凄く恐くないですか??
USBメモリーが接続されたオフラインのPCからデータを取り出すことに成功したそうです。
USBメモリーは「フラッシュマイコン」っていいますよね。
この通信方法が解読されてしまったようです。
そんなに通信速度は出てないみたいですけど、
凄いことにPC本体にLANを繋いでいなくてもデータが抜き取られてしまうようです。
専用のネットワークに転送するんでしょうね。
何を信じていいのか分からなくなることがあります。
最近はセキュリティ機能が強化されたUSBメモリーがありますが、
今回の事態は想定していたのでしょうか?
《P.R.》
IMATION セキュリティUSBメモリ マカフィePOパック F150 8GB(DEFENDER-F150-8GB)【smtb-s】
技術が進んで色々と今までできなかったことができるようになるのは凄いことだと思います。
ただ、用途を事前に明確に示してほしいです。
今回の記事の内容はハッキング以外の何に使うのでしょうか?
要は意図的にパソコンへ攻撃をするわけです。
明らかに「データを抜き取る」のが目的です。
悪用されなければよいですが‥。
「盲点」というか「落とし穴」って世の中あります。
人間は欲の塊ですから、
今回のような手段を考える人間は相当な知識を持っています。
ホントに悪知恵を働かさないのを願うばかりですね。